めっきQ&A
硬質クロムめっき処理に関するお問合せ
硬質クロムメッキとは、どのような処理なのでしょうか?
工業用クロムめっきともいいます。
硬質クロムめっき処理ともいいます。
主として耐摩耗性をよくするために施した比較的厚い
(JISでは5μm以上と規定)クロムめっきです。
硬度はHv750〜1000位のものが用いれており、この硬度
は熱処理鋼、窒化鋼よりも高いです。
加熱されるとめっき皮膜中の水素の放出が起こり硬度が
低下します。300℃以上になると硬度は急激に低下して
耐摩耗性も悪くなります。
切削工具にめっきすると切りくずが除去されやすくなり
ます。ロール、金型、シリンダおよびライナー、ピストン
およびピストンロッド、ピストンリング、シャフト、工具
などにめっきされる用途が多いです。
めっき前後にバフ研磨を併用することにより、鏡面に
仕上げることも可能です。
また、めっき前にナシジ処理を行い、艶消しにしたり
面粗さを変化させることも可能です。
肉盛りめっきが可能なめっきで、最大で(弊社ですと)2mm
厚のめっき処理が可能になります。
hard chromium electroplating