めっきQ&A
アルマイトは、理化学研究所の登録商標であり、アルミニウムの
陽極酸化皮膜、または、その皮膜の施された製品の通称です。
アルミニウム製品を陽極にして、硫酸、しゅう酸、クロム酸などの
浴中で電解すると、陽極に発生する酸素のためにアルミニウムの
表面に、多孔質であるが電気絶縁性が高く耐食性、耐摩耗性の
酸化膜が生じます。
皮膜は多孔質、繊維状であるので染色が出来ます。
アルミサッシなどの建材、カメラなどの光学機器、水筒、
ヤカンなどアルミニウム製品に広く利用されています。
アルマイトをすることで
1.着色をすることが出来ます
白、銀、以外の色であればアルマイト処理
にて表現することが出来ます。
2. 硬度を上げることが出来ます
硬質アルマイトを施すことにより、最大で、
Hv500程度まで硬度を上げることが出来ます。
3. テフロンを含浸することが出来ます
テフロンの微粒子を含浸させることにより、滑り性、
撥水性を向上させることが出来ます。
4. 硬質アルマイトに着色が出来ます
この膜は硬いため打痕などで色抜けすることはありません。
アルマイト処理のページはこちらから
硬質アルマイトのページはこちらから
テフロン硬質アルマイト処理のページはこちらから。
タフカラー30のページはこちらから
お問合せのページはこちらから