めっきQ&A
硬質クロムめっき処理に関するお問合せ
弊社、現在顧客よりRoHS指令への適合を求められており
ます。
特にねじ類、板金加工部品の硬質クロムめっき処理の
六価クロムが問題視されています。
めっきメーカー各社、電気亜鉛めっきの三価クロメート処理
や三価クロムめっきを提案されていますが、クロムめっき皮膜
には六価クロムは含まれていないと言う話もあり、どれが信頼
できる情報か判断できず、困っています、教えて下さい。
もし六価クロムが含まれていないのであれば、根拠(原理)と実証
(測定)結果についても教えて頂けますでしょうか。
原理等は、弊社にお問合せ頂ければ資料をお送りいた
します。
基本的にめっき処理しますとクロム金属になります。
0価のクロムになるということです。
また、実測値を測定しますと、○○未満と出てきます。
0でも未満でございます。
厳密に測定するためには、日本に2台程度しか存在しない
計測器で測定しなければなりません。
つまり現段階では、硬質クロムめっき皮膜中には、
六価クロムは含有されていないという結論に
なります。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。