めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
S45Cを研磨し無電解ニッケルめっき加工処理をして
いるのですが錆びが出てしまいます。
下地の状態も悪いとは思いません。
その他の要因はどのようなものがありますか?
錆は黒色で変色している感じになります。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
以下の事項についてお教えくださいませ。
1.無電解ニッケル加工処理の膜厚
2.錆びの色 (画像をお送りください)
3.錆びが発生している環境状態(湿気が多いな
ど)
4.錆びが発生するまでの時間
5.現状処理を依頼しているめっき業者の見解
可能性としては、めっき厚の問題と、ご使用の環境が
影響していると思われます。
また、めっき処理液の劣化による、めっき脆さも関連し
ているかもしれません。
無電解ニッケルめっき加工処理のすべての工程管理も
重要でございます。
発生しないようにするためには、無電解ニッケルめっき加工処理後
に変色防止剤処理というものがございますがそれだけではクリア
出来ない場合がありますので上記の内容をお聴きしてから
詳細のお返事をさせて頂きます。