めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
アルミダイカストに無電解ニッケルめっき処理
を施したのですが、数週間で黒く変色してきました。
これが一般的なのでしょうか?
それとも何か改善策はあるのでしょうか?
現在、めっき処理をお願いしている業者様では
対応するのが難しいということで困っております。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
素材的な要因が強いと思います。
ダイカストですので、素材自体に「巣」があり
その内部に無電解ニッケルの液などが残留して
おり、数週間後に表面にその液などが染み出し
変色した可能性がございます。
他の要因も考えられますので、無電解ニッケルめっき
加工処理した製品の画像を拝見させて頂ければと思い
ます。
可能性としてあるその他の要因ですが・・・
1.無電解ニッケルめっきの厚みが薄い。
2.良好に無電解ニッケルめっきが処理されていな
い。
などがございます。
対策としましては、
1.下地に無電解ニッケルめっき以外のめっきを施す。
(銅めっきなど)
2.めっき厚を現状よりも厚くする。
3.高リンタイプの無電解ニッケルめっきを検討する。
(ご使用環境のことを考えて)
などがございます。