めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
SUS材に無電解ニッケルめっき処理したところ膨れ
が発生して密着性が得られません。
SUS304材でして、他のめっき業者では、問題が
発生しておりません。
もう1社にて無電解ニッケルめっき処理を実施した
めっき処理製品だけが問題を発生しております。
問題点は何でしょうか?
以上、宜しくお願い申し上げます。
一般的な、SUS材への無電解ニッケルめっき処理
は前処理さえすれば問題ございません。
メールだけの内容では、なんともいえませんが、
前処理が適切ではなかったのでは、ないでしょうか?
「酸化皮膜」が残っている状態でめっき処理を進められ
たと思います。
電解脱脂、酸活性の処理が妥当だったか?
各前処理液の濃度を含めたバランスには問題ないか?
上記の前処理で問題が解決しない場合には
1.無電解ニッケルめっき処理液の劣化
2.無電解ニッケルめっき処理液の不純物
などが考えられます。
他の要因も色々と考えられます。
画像をお送りくださいませ。