めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
無電解ニッケルめっき処理について以下の事項に
ついて教えてくださいませ。
1.真鍮+無電解ニッケルめっき処理を250℃に温度調節
して使用します。
メッキ剥がれや耐熱性等、懸念される点がござい
ましたらお教えください。
2.無電解ニッケルめっき処理後の手入れとして適切な
方法をお教えください。
表面に付着した異物や汚れを除去する場合、アルコール
(エタノール、IPA)や中性洗剤で拭き取っても問題ない
でしょうか?
以上、宜しくお願い申し上げます。
> 【質問内容】
> 1.真鍮+無電解ニッケルめっき処理を250℃に温度調節
> して使用します。
> メッキ剥がれや耐熱性等、懸念される点がございまし
> たらお教えください。
変色が始まる温度でございますので、表面が「酸化
(焼いたような色)」になります。
また、めっき剥がれは、素材の「真鍮」が歪むような
ことがある温度であれば、剥離する可能性がございます。
> 2.無電解ニッケルメッキ処理後の手入れとして適切
> な方法をお教えください。表面に付着した異物や汚れを
> 除去する場合、アルコール(エタノール、IPA)
> や中性洗剤で拭き取っても問題ないでしょうか?
上記でご使用頂ければ最適かと思います。
ただし、めっきの膜厚やめっきのピンホールも関連します
のでご注意くださいませ。