三和メッキ工業株式会社

めっき専門用語 > JIS規格 > 108 化成皮膜

戻 る

【用語】108 化成皮膜

酸又はアルカリ性水溶液を用いて無電解で生成した皮膜。
化学皮膜ともいう。

chemical conversion coating,
conversion coating

引用元:JIS 金属表面処理 2023

【化成処理の種類】
・クロメート処理
亜鉛やアルミニウムなどの金属表面にクロメート膜を形成させることで、
耐食性を向上させる処理のこと。
クロメート膜は通常、透明から黄色、緑色の範囲の色をしてる。

・リン酸塩処理
鉄、亜鉛、マグネシウム表面にリン酸塩の膜を形成する処理で、塗装の前処理と
してよく用いらる。
特徴として、塗料の密着を良くする効果がある。

・アノダイズ処理
アルミニウム(アルマイト処理)やその合金に用いられる処理で、表面に
酸化アルミニウムの硬い皮膜を形成する。
耐摩耗性や耐食性の向上、また装飾的な効果も期待できる。

【化成皮膜の利点】
・耐食性の向上
化成皮膜は金属表面を環境から保護し、錆びや腐食を防ぐことができる。

・塗装前処理としての利用
リン酸塩処理は、塗装の前に行われることが多く、塗料の密着性を向上させる
ことができる。

・摩耗と摩擦の抑制
アノダイズ処理などは、表面の硬度を上げることで摩耗や摩擦を低減させる
効果がある。

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
硬質アルマイト処理のページはこちらから
亜鉛メッキのページはこちらから
リューブライト処理のページはこちらから
黒染メッキ(処理)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

0776-23-1639

営業時間:午前8:30~12:00/午後13:00~17:00

MAIL
info@sanwa-p.co.jp