めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
アルミ材(A5056)に無電解ニッケルめっき(Ni-P)厚さ5μmを施した製品で,
約半年程度でめっき剥がれが発生しています。
使用環境としては屋外,雨水に濡れる,異種金属(SUS)と接触している状況です。
めっき剥がれの原因および対策方法についてご教授頂ければと思います。
また、可能性でもいいのでお教えくださいませ。
以上、宜しくお願い申し上げます。
異種金属と接触している、そして屋外、雨水などが
掛かる環境は、一般的なめっき処理では腐食を
発生しやすくなります。
対策としては、
1.どちらへも同じめっき処理を行う。
2.めっき厚を20μm厚以上にする。
3.クロムメッキに変更する。
4.下地に無電解ニッケルめっき処理後に硬質クロムめっき
を厚く処理する。
などが工業用めっきでは考えられます。
気になるのは、剥離するという部分ですが、これは
めっき処理の問題が可能性としてございます。
以上、宜しくお願い申し上げます。