めっきQ&A
クロムメッキに関するお問合せ
装飾用のクロムメッキと同様の仕様目的条件(耐食性や外観性)で、
クロム色と色調の異なるめっきには、どのようなめっきが存在しますか?
文献やネットにて検索いたしましたが、どのめっきが該当
するのか判断することが出来ません。
装飾クロムめっきとまったく同様という訳には参
りませんが以下のような処理が可能性として近い
めっきになります。
1.すずーコバルト合金めっき
装飾クロムめっきの色調に非常に似ております。
皮膜組成は、コバルトが20%前後で、装飾クロム
めっきよりも色調が少し白っぽい外観となります。
2.すずーニッケル合金めっき
色調は僅かにロゼカラーがかる外観で、装飾クロム
めっきやニッケルめっきと比較してステンレス色に
よく似てます。
3.すずー銅ー亜鉛合金めっき
すず50%、銅40%、亜鉛5%の皮膜です。アルミニウム
色に似た白っぽい外観で家電製品のツマミなどに利用
されてます。
4.すずーニッケルー銅合金めっき
色調は少し黒色がかった光沢のある外観です。
つまみ、眼鏡フレームなどに実用例がございます。
上記のめっきは、装飾クロムメッキと比較して、
対応しているめっき業者が少ない
価格が高く
なるなどのデメリットもございます。