めっきQ&A
硬質クロムめっき処理に関するお問合せ
プラスチックの金型のクロムめっきが10万ショット以上で
剥離するという問題に直面しています。
金型の寿命を延ばすため、応力のレベルを低減するよう、
放置やパラメーターをどのように改良したらよろしいでしょうか。
金型の硬質クロムめっきには多くのファクターがあります。
短い議論でまとめることは簡単ではありません。
「硬質クロムの剥離」というのは、たいてい前処理に問題があります。
金型の基材は何でしょうか、熱処理や硬さはどのようですか?
前処理手順を全てリストアップしてください。
「ショット寿命100」とか言いますが、ショットの寿命はどのように
決められているのでしょうか?
金型寿命をより長くすることとは、硬質クロムめっきの耐摩耗性を向上
させることを意味しますのでバフ研磨やナシジ処理等を
実施することも検討しても宜しいかと思います。
★硬質クロムめっき加工処理のページはこちらから。
▼お問合せのページは、こちらから。