めっきQ&A

FAQ

シルバーアルマイト処理とは?

シルバーアルマイト処理とは、アルマイト処理の中でも特に
無色透明な皮膜を形成し、アルミニウム本来の銀色を活かし
た仕上げを指す通称です。

これは、特殊な銀色の塗料を塗るわけではなく、以下の工程
によって実現されます。

●シルバーアルマイトの工程

1.前処理(研磨・光沢化):
アルマイト皮膜の美しさは、下地の状態に大きく左右されます。
処理の前に、バフ研磨や化学研磨、電解研磨などを行い、アルミ
ニウム表面を滑らかで光沢のある状態に仕上げます。
この工程が光沢のある「シルバー」を生み出す鍵となります。

2.アルマイト処理:
研磨されたアルミニウムの表面に、無色透明な酸化皮膜を生成
させます。
この皮膜はガラスのように透明なので、下地のアルミニウムの
光沢がそのまま見え、美しい銀色の外観となります。

3.封孔処理
生成された皮膜の微細な孔を塞ぎ、耐食性や耐摩耗性を高めます。

●着色アルマイトとの違い
通常の着色アルマイトは、この無色透明な皮膜の孔に染料を吸着
させることで色をつけます。
一方、シルバーアルマイトは着色工程を経ず、アルミニウム本来
の色を活かすため、最も基本的なアルマイト処理の一つと言えます。

「アルマイト処理(クリア)」や「無色アルマイト」と呼ばれる
こともあります。

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る