FAQ
カラーアルマイトとは、アルミニウムの表面に、アルマイトに
よって色を付ける加工技術のことです。
・カラーアルマイトの原理
アルマイトは、アルミニウムを電解液中で電気分解することで、
人工的に厚く、硬い酸化アルミニウムの皮膜を形成する表面処理です。
この酸化皮膜は、無色透明で、ミクロン単位の目に見えない微細な
「孔(ポア)」が無数に開いた多孔質な構造になっています。
カラーアルマイトでは、この微細な孔を利用して着色します。
・アルマイト処理:
通常のアルマイト処理を行います。
この時点で、アルミニウムの表面には多孔質な酸化皮膜が形成されて
います。
・染色:
アルマイト処理後のアルミニウムを、染料を溶かした溶液に浸漬します。
すると、毛細管現象のように染料が皮膜の孔に吸い込まれ、着色されます。
染料の種類や濃度、染色時間によって、さまざまな色合いを出すことが
できます。
・封孔処理:
染色が終わった後、煮沸や蒸気処理によって、染料を吸着した孔の入り口
を閉じます。
この処理を「封孔処理」といい、染料が外に流れ出るのを防ぎ、耐食性や
耐光性を向上させます。