めっきQ&A

FAQ

ニッケルメッキは錆びるのか?

はい。ニッケルメッキは錆びます。
ニッケルは、鉄に比べて耐食性が高く、空気中の湿気に対して安定
しているため、一般的に「錆びにくい」金属とされています。
しかし、完全に錆びないわけではありません。

●ニッケルメッキが錆びる主な原因

1.ピンホール(孔食)
ニッケルメッキの皮膜には、製造工程や素材の状態によって、下地
まで貫通する非常に小さな穴(ピンホール)ができることがあります。
このピンホールから水分や酸素が侵入すると、下地の素材(特に鉄や鋼)
が腐食し、その腐食生成物(赤サビなど)がメッキ層を押し上げて剥が
れの原因となります。

2.メッキの厚みが不十分
メッキ層が薄すぎると、ピンホールの発生リスクが高まり、下地保護の
役割を十分に果たせなくなります。
耐食性を高めるためには、適切な膜厚を確保することが重要です。

3.過酷な環境
高温多湿な環境、酸性の雰囲気、塩分濃度が高い環境(海岸沿いや潮風が
当たる場所など)では、ニッケルメッキであっても腐食が進行しやすくな
ります。
メッキ層が徐々に溶解したり、変色したりすることがあります。

4.経年劣化や物理的な損傷
長期間の使用や摩耗によってメッキ皮膜が剥がれたり、傷がついたりすると、
下地がむき出しになり、そこから錆が発生します。
一度できた傷から腐食が始まり、徐々に広がっていくことがあります。

ニッケルメッキのページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る