めっきQ&A
硬質クロムめっき処理に関するお問合せ
SUS430の板に硬質クロムめっき処理を行っているのですが、
表面に丸いシミのようなものが出るものがあります。
ペーパーで擦ってみましたが、除去することは出来ません
でした。
何が原因で発生しているのでしょうか?
また対策方法は有るのでしょうか?
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
上記の情報のみですと何とも判断ができないため、
お手数ではございますが以下の事項を教えて下さいませ。
・めっきの厚み
・シミの発生の時期
(実際にご使用後なのか、またはめっき直後なのか)
・実際にシミが出ている画像など
・規則性の有無
(同一の箇所にのみに発生する、など)
憶測では、ございますが、硬質クロムめっき処理前に部分的
な「腐食(錆)」があり、それをそのまま前処理を実施し
硬質クロムめっき処理を施した可能性がございます。
対策としては、前処理の「酸洗い後」に「サンドペー
パー」などでこすり、腐食痕を除去することをお奨めい
たします。
もし、硬質クロムめっき処理の納品時に発生しているのでは
なく、時間が経過してから発生したのであれば、
めっき表面に「水分」「某かの溶液」が付着した可能性
もございます。