めっきQ&A

FAQ

アルカリぜい化とは?

炭素鋼や低合金鋼などを、苛性ソーダや苛性カリなどの
熱アルカリ溶液中に浸漬すると脆くなり、応力腐食割れを
起こすことがあります。

これを「アルカリぜい化」といいます。

例えば、炭素鋼や低合金鋼でアルカリ脱脂槽を作ると、
応力腐食割れを起こしやすくなります。
また、炭素鋼や低合金鋼で作られたボイラや配管が応力腐食割れを
起こすことが知られてます。

苛性ぜい化ともいいます。

参考文献:図解めっき用語辞典 丸山清、毛利秀明著

お問合せのページはこちらから


キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る