めっきQ&A
硬質クロムめっき処理に関するお問合せ
硬質クロムめっき処理を施した商品をプール(水中)で
使用したら、直ぐに錆びが発生しました。
硬質クロムめっき処理を施せば、錆びは発生しないと
思っていたのですが・・・。
何か原因があったのでしょうか?
早い期間で錆が発生してしまいましたので他の
めっき処理でも結構ですのでご意見を頂ければ
と思います。
あくまでも憶測及び可能性ですのでご了承ください。
1.プール環境とういことから塩素が入っていると推測
されます。その塩素の影響による腐食。
2.製品にピンホールがあり、そのピンホールからの腐
食。
3.めっきの膜厚が薄すぎることからの腐食。
4.プールの水に不純物(鉄など)が混入しておりその
不純物による電食反応による腐食。
以上のことが考えられます。
錆び発生の状況がわかりませんので断定は出来ません。
可能性としては、硬質クロムめっき処理にて発生した
クラックが影響していると思われます。
対策としましては、下地にニッケルめっきや銅めっきを
施す方法がございます。
何層かの、めっき処理を重ねるか、硬質クロムめっき処理の
膜厚を50μm厚以上にて処理されるのが宜しいかもしてません。