めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
軟鋼に無電解ニッケルめっき処理したものに接着剤を
使用してマグネットを接着しますが 接着力のばらつきが
大きく安定しません。
めっき処理メ-カによって全く違うという話も聞きます。
規格は同じでも処理過程などが違うことがあるのですか?
教えて下さい。
以上、宜しくお願い申し上げます。
文献および薬品メーカー等を確認いたしましたが接着材
に関する知見は存在しませんでした。
憶測なのですが、めっき業者によって使用いたします
めっきの光沢剤関連が異なりますので、その影響で
レべリングに差異があるのかもしれません。
あくまでも憶測のお返事になりますのでご了承
ください。
また、安定を保つのであれば、素材にナシジ処理を実施し
その後、めっき処理を実施すると若干ではございますが
ばらつきが少なくなる可能性があると思います。
また、RoHS指令対応のために「鉛フリー」の
無電解ニッケルめっき処理液を使用しておりまして、
各薬品メーカーによって「鉛の代わり」に使用している
何某かのものが影響している可能性もございます。