めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
現在のめっき業者様から、熱処理したものに
無電解ニッケルめっき処理をしているものは
処理を変更したいとの提案がありました。
詳細理由は現在確認中なのですが、めっきが
付きづらい、色ムラがあるなどの理由のようです。
実際、熱処理後(焼入焼鈍、高周波焼入れ)の
無電解ニッケルめっき処理はあまり推奨されないのでしょうか?
めっき前処理で脱脂、酸洗い、電解洗浄などあると思うので
問題ないと思っているのですが。
アドバイスをよろしくお願い致します。
問題は、「どのような熱処理を実施されているのか?」
ということになります。
熱処理の種類によっては、以下の前処理が必要になります。
1.塩酸処理
2.ナシジ処理
3.ニッケルストライク
4.その他の活性化処理
材質によっても前処理が変化いたします。
一般的な、無電解ニッケルめっき処理の処理工程
では良好に処理が出来ないと思います。