めっきQ&A

FAQ

B2アルマイトとは、JIS AA-6の膜厚と同じなのか?

B2アルマイトは、JIS AA-6の膜厚と同じです。

これは、B2アルマイトという呼称が、現在のJIS規格である
「AA-6」の元となった、1952年・1955年頃の古いJIS規格の
名残であるためです。

・B2アルマイト:
硫酸を電解液に使用し、皮膜厚さ6μm以上と規定されていました。

・JIS AA-6:
普通アルマイトの規格であり、皮膜厚さ6μm以上と規定されて
います。

現在では「AA-6」という表記が正式な規格ですが、当時の規格
である「B2」という呼称が、慣例として一部で今も使われること
があります。

したがって、B2アルマイトとJIS AA-6は、指している膜厚の等級
が同じであると理解して問題ありません。

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る