めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
強度区分10.9の六角ボルト(M14)に無電解ニッケルめっき処理
を施したいのですが、市販のナットはそのまま使用できます
でしょうか?
また、そのときの膜厚はどれくらいになりますでしょうか?
市販のナットは青色の処理がされておりまして、恐らく
ですが、亜鉛メッキ加工ではないかと思います。
一度見て頂けますでしょうか?
以上、宜しくお願い申し上げます。
どのようなめっき処理をされた既製品かにもよります
が何がしかのめっきの剥離・再めっきの際に水素脆性
等により強度が低下する可能性はございます。
強度区分を維持するしないの判断は、処理をした時点
ではできませんのでご留意下さいませ。
> また、そのときの膜厚はどれくらいになりますでしょうか?
無電解ニッケルめっき処理でございますと、一般的には、
5~10μmの膜厚となります。
剥離しためっき処理の膜厚と同じ膜厚を選択されるのが
宜しいかと思います。
画像をお送りくださいませ。お返事をさせて頂きます。