めっきQ&A
めっき処理のご相談に関するお問合せ
電解ニッケルめっき処理よりも無電解ニッケルめっき処理の方が、
耐食・耐薬品性が高い事を知りました。
形状が複雑でない場合(鉄板に穴などが開いている程度)
電解・無電解ニッケルめっき処理でピンホールのでき方に
差はあるのでしょうか?あと、表面粗さが粗いほどピンホールが
できやすくなるのでしょうか?
> 形状が複雑でない場合(鉄板に穴などが開いている
> 程度)電解・無電解めっき処理でピンホールのでき方に差はあるの
> でしょうか?
差がでる可能性は御座いますが、実際に評価したことが
御座いませんので明確な数字は言えない状態でございます。
御社のご使用環境において、同じ「膜厚」にてご評価
頂くのが最良かと思います。
> あと、表面粗さが粗いほどピンホールができやすくなるの
> でしょうか?
正確な評価を弊社データとして持っていないのですが、
表面粗さの細かいほどピンホールの発生は抑えられると
思われます。
但し目視でのピンホールの見えやすさは鏡面になるほど
目立ってまいります。