めっきQ&A
クロムメッキに関するお問合せ
弊社、鋳物製品(FC200)にクロムメッキをかけるよう
指示があり行ったところ加工面は綺麗に付きましたが
鋳肌面のままのところはくすんでアオカビの様な表面
となってしまいましたがめっき皮膜はしっかりと付いている
のでしょうか?
同じような事例はございますでしょうか?
画像を拝見しないとなんとも言えませんが、
「鋳肌部分にニッケルクロム(装飾クロム)めっき
が、ついていない」
可能性がございます。
そういう事例が多くございます。
アオカビのような表面ということでございますが、
めっき処理にてつかなかった部分に発生してると
思いますが、
「ニッケルめっき処理がつかず、ニッケル処理液の
成分によって変色した。もしくは、ニッケル処理液
が鋳物の巣穴に残留している。」
と考えられます。
可能であれば、画像をお送り頂くか製品を拝見させて
頂ければ明確なお返事をさせて頂くことが出来ます。