めっきQ&A

FAQ

JEITAのグリーン調達に関連したニッケルメッキのニッケル含有量は?

JEITA(電子情報技術産業協会)のグリーン調達基準
では、ニッケルメッキ中のニッケル金属含有量につい
て明確な上限値は設けられていません。

ただし、以下のような管理対象としての扱いがあります:

・ニッケルおよびその化合物は、「第2種管理化学物質」
として分類され、有害性評価や安全管理が必要。

・含有量が0.1wt%以上の場合、含有化学物質情報
(chemSHERPA形式など)での開示が求められる。

・規制の対象は「ニッケル化合物」であり、金属ニッケル
(メッキ皮膜中のNi)はRoHS指令やJEITAの制限対象外です。

つまり、ニッケルメッキそのものは使用可能ですが、環境
管理物質としての情報開示義務が発生する点が重要です。

ニッケルメッキのページはこちらから
お問合せのページはこちらから


キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る