めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
SUSに無電解ニッケルめっき処理を10μm厚
処理している部品が、徐々に黒色に変色しています。
約1年前の部品は、完全に黒色になっています。
この部品を2週間に一度のペースで超音波洗浄している
のが、関係していますか?原因と対策を教えて下さい。
また、変色によりめっき性能は落ちていますか?
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
原因でございますが、
1.ご使用の環境が酸性の雰囲気にある。
2.めっき厚が薄い。
3.素材自体にピンホールが存在している。
4.良好な無電解ニッケルが析出していない。
などが考えられます。
超音波洗浄の影響もゼロではございません。
可能性として大きな要因になります。
超音波洗浄の「液」と「周波数」に関連してまいります。
> また、変色によりメッキ性能は落ちていますか?
はい。落ちております。
変色=酸化・・・でございますので、最初の無電解ニッケルめっき
特性は損なわれていると思います。
対策としましては、いくつかの手段がございますので
上記の件についてお返事頂ければご提案させて頂くこと
が可能でございます。