めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
FC250鋳物材への適性な、無電解ニッケルめっき処理の
膜厚はどれぐらいでしょうか?
目的は、基本的に耐食性なのですが、ある程度の硬度
も必要としております。
御社、推奨の膜厚があればお教えくださいませ。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
適正な厚みは基本的にございません。
お客さまのご要望に応じて処理をさせて頂くことに
なります。
問題点は、「FC250鋳物材」ですので素材の「巣」
内部まで、無電解ニッケルめっき皮膜が処理出来ない
場合がございます。
一般的には、20μm以上でめっきの「巣」や「ピンホール」
等が埋まるといわれております。
重要なのは、
1.どういう部分で使用されるのか。
硬さ、耐摩耗、精度などのどれを重視するのか。
2.素材自体に「巣」や「ピンホール」などはないのか。
素材に「巣」がありますとめっき処理後「変色」い
たします。
ということになります。
それぞれの条件においてどれくらいのめっき厚が必要な
のかご選択いただくことになります。