めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
無電解ニッケルめっき処理は、電気ニッケルめっき処理
と比較すると変色しやすいと聞いたのですが、いかがでしょうか?
又、変色を防止するにはどのような保管方法がよい
のでしょうか?
保管方法以外の変色防止の対策がございましたら
お教えくださいませ。
指定の膜厚やご使用の環境によって異なりますが5μm
程度の薄い皮膜ですと変色しやすいかもしれません。
そのような事例も沢山お聴きしております。
保管方法は、湿気や酸性の環境を避けてくださいませ。
一般的な変色防止としましては
1.膜厚をあげる
2.無電解ニッケルめっき後に変色防止処理をする
3.ご使用の環境によっては高リンタイプの無電解ニッケル
めっき処理に変更する
4.製品保管時に「乾燥剤」を同梱する
などがございます。
また、他の方法ですと無電解ニッケルめっき処理後
に変色防止剤を使用する方法もございます。