めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
無電解ニッケルめっき処理の処理液内に安定剤として
鉛が含まれており処理時に鉛がめっきと共に付いてしまう
と聞いています。
この場合、RoHS指令に抵触してしまうということに
なりますでしょうか?
抵触しないような方法はありますでしょうか?
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
鉛フリーの無電解ニッケルでない場合には
皮膜中に500~600ppm程、残留するようでございます。
しかし、上記は薬品メーカーによって異なります。
これが、RoHSに抵触するかはご判断くださいませ。
また、鉛フリーの薬品でも、ある薬品を精製するときに
「鉛」を使用いたします。
これは、故意に入れるわけではないので抵触いたしません。
現在は、殆どの企業が鉛フリーの無電解ニッケル処理液を
しておりますのでめっき加工処理業者に確認をされ
処理をされればRoHS指令には抵触しません。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。