FAQ
アルマイト皮膜は、通常は電気を通さない絶縁体ですが、
通電してしまう原因は、皮膜に欠陥や不備がある場合が
ほとんどです。
1. 皮膜の形成不良
・不適切な前処理:
アルマイト処理前の脱脂や洗浄が不十分だと、表面に油分
や汚れが残り、皮膜が均一に形成されません。
・素材の成分:
アルミニウム合金に含まれるケイ素や銅などの成分が不均一
に偏っていると、その部分で皮膜が生成されず、通電する
原因となります。
・処理条件の不備:
電流密度や電解液の温度、濃度などが適切でないと、皮膜の
厚みが不十分になったり、欠陥が生じたりします。
2. 皮膜の物理的な損傷
・傷や摩耗:
鋭利なもので引っ掻いたり、長期間の摩耗によって皮膜が剥が
れると、下地のアルミニウムが露出し、そこから通電してしま
います。
・熱や衝撃:
過度な熱や強い衝撃が加わると、硬くてもろいアルマイト皮膜
にクラック(ひび割れ)が発生し、絶縁性が失われることが
あります。
3. マスキングの不備
アルマイトを施したくない部分をマスキングしている場合、
マスキング材が不完全に剥がれたり、隙間があったりすると、
その部分で皮膜が形成されず、通電の原因となります。
4. 膜厚が薄すぎる
アルマイト皮膜が非常に薄い場合、絶縁耐圧が低くなり、少し
の電圧でも皮膜を貫通して通電してしまうことがあります。