めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
鋳物の製品に無電解ニッケルめっき処理をしたいの
ですが、小さい巣があるため、その部分から腐食が
始まっております。
巣がある材料には無電解ニッケルめっき処理はでき
ないのですか。
めっき厚さ5μm、200℃ で2時間べーキングしています。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
材質的には、無電解ニッケルめっき処理は、可能です。
巣があるために、処理液がその巣に残留して腐食を発生
させていると思われます。
巣の大きさにもよりますが、ベーキング処理することは
とても有効でございます。
対策は、
・素材の巣を少なくする
・無電解ニッケルめっき皮膜の下地に他のめっき処理
を行い巣穴の影響を少なくする
・めっき厚をあげる
程度となります。素材による要因を検討するしかないよ
うにも思えます。