めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
A5052材に無電解ニッケルめっき処理を10〜20μm厚にて
処理をしておりますが、2ヶ月程度で黒く変色いたします。
また、剥離している部分もございます。
原因としてどのようなことが考えられますでしょうか?
めっき加工処理業者様からは素材の問題と言われております。
以上、宜しくお願い申し上げます。
黒く変色するのは、2ヶ月間の保管方法にも問題が
あるかもしれませんので、詳細の保管方法をお教え
頂ければ幸いです。
下記にて、メールの内容からの原因等をお返事させて
頂きます。
【黒色に変化した原因】
考えられるのは、無電解ニッケルめっきの処理液の劣化
及びバランスが崩れているため、良好な無電解ニッケル
皮膜が析出されていないことが考えられます。
対策としては、上記の管理をQC工程などで業者に管理を
依頼し定期的に御社に報告してもらうことと、めっき液
の管理をしてもらうことになります。
【剥離している件について】
完全な密着不良でございます。めっき前処理が悪いと
考えられます。
全体的にアルミに対しての無電解ニッケルめっきの処理
が得意な業者様が処理していないと考えられます。