めっきQ&A

FAQ

鋳物への無電解ニッケルメッキが困難な理由は?

鋳物に無電解ニッケルメッキが難しいのは、鋳物特有の
多孔質(巣穴)や不純物が原因です。
巣穴にメッキ前処理の洗浄液などが残留し、メッキ工程で
これらが染み出してメッキ不良や密着不良を引き起こします。
また、鋳物に含まれる硫黄やリン、黒鉛などの不純物が、
メッキ液を劣化させたり、触媒毒として作用したりするため、
均一なメッキ皮膜を形成することが困難になります。

無電解ニッケルメッキのページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る