めっきQ&A
硬質クロムめっき処理に関するお問合せ
硬質クロムめっき浴中に陽極エッチングするために、
浴中の鉄イオンが多くなります。
鉄イオンはどのくらいまで影響ないでしょうか?
また、めっき浴中の鉄イオンの除去法は、どのように
すればよいでしょうか?
一般的なことで結構でございますのでお教えくださいませ。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
★下記に文献から抜粋した内容を記載しました。
クロムめっきは浴液中で陰イオンになっており、
陽イオンの不純物の許容量は陰イオンに比べて多い。
鉄イオンと三価のクロムイオンの合計が10g/L以上に
なると良好なめっきが得られる電密密度範囲が狭く
なる。
15g/L以上になるとかなり光沢めっき得られる電流
密度が狭くなる。凹凸の激しい製品、厚いめっきが
必要な場合には特に注意が必要である。
鉄イオンの除去法は、電解法、イオン交換樹脂法など
あるが、一長一短がある。
参考文献 めっきのトラブルシューティング
日刊工業新聞社