めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
ケイ素含有量の多い鉄素材(電磁鋼板)で、無電解ニッケルめっき処理後
の折り曲げ、またはハンマーショックテストで、めっき膜の剥離を生ずる
ことがあります。
何が原因でしょうか?
やはり、負荷が強いためでしょうか?
すべてのめっき加工処理ではないのですが、たまに
発生することがございます。
下記にて文献からの抜粋した内容を記載します。
ケイ素鋼板の場合、フッ化物含有の活性酸を用いても
素材により濃度・時間の範囲が狭い。
決定的な対策はないが、フッ化物含有活性化液と
超音波発生装置を併用し、さらに無電解ニッケル
めっき液を、析出めっき皮膜の応力の小さいものを
選定することによって解決出来た場合もある。
参考文献 めっきのトラブルシューティング
日刊工業新聞社