めっきQ&A

FAQ

マスキング部分が溶解しアルマイト加工(処理)が処理されてしまった原因は?

アルマイト加工において、マスキング部分が溶解し処理されて
しまった原因は、主にマスキング材がアルマイト処理液に耐え
られなかったことです。

アルマイト加工は、強酸性の電解液(硫酸など)中で行われます。
このため、マスキング材には高い耐薬品性と耐熱性が求められます。
マスキングが失敗する主な原因は以下の通りです。

1.不適切なマスキング材の使用:
アルミニウムやチタン、あるいは耐熱耐薬品性のある樹脂や
シリコンゴムが適切なマスキング材を使用する必要があります。

2.マスキング材と製品の密着不良:
マスキングテープやキャップの貼り付けが甘かったり、製品の形状に
合っていなかったりすると、わずかな隙間から処理液が浸入してしまい、
アルマイト加工されてしまうことがあります。

3.高温による劣化:
脱脂剤や封孔処理は、高温の処理液を使用します。
耐熱性の低いマスキング材が軟化・変形し、液が浸入する可能性が
あります。

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
マスキング処理のページはこちらから
お問合せのページはこちらから


キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る