めっきQ&A
クロムメッキに関するお問合せ
クロムメッキ、ニッケルクロムメッキ、フラッシュ、
硬質クロムの4種類のメッキの違い(下地、膜厚、処理液
など)を教えて下さい。
また、クロムメッキと書いてある場合、ニッケルクロム
のことですか?
【クロムメッキとニッケルクロムメッキ】
同じ物と考えてください。
下地:ニッケルめっき上のクロム処理になります。
膜厚:ニッケル5~10μ クロム0.1μ
処理液:ニッケルは、通常の光沢ニッケル浴です。
クロムはクロム酸が主成分です。
【フラッシュ】
下地:クロム
膜厚:3~5μ程度
処理液:クロム酸が主成分です。
【硬質クロム】
下地:クロム
膜厚:3~30μ程度
処理液:クロム酸が主成分です。
クロムメッキと書いてある場合には、一般的にニッケル
クロムのことです。
他の呼び方ですと「クローム」「白上」などと呼びます。
母材にバフ研磨を施した場合を「クロム」と呼び
バフをしないで母材に直接ニッケルクロムした場合を「白上
(しろあげ)」と呼ぶ企業もございます。