FAQ
再着色アルマイト処理は可能です。
しかし、元のアルマイト皮膜を剥離してから再処理を行うため、
いくつかの注意点があります。
●再着色アルマイト処理の流れ
1.剥離処理:
既存のアルマイト皮膜を、アルカリ溶液などを使って剥がします。
この際、アルマイト皮膜だけでなく、アルミニウムの素材自体も
わずかに溶解(肉痩せ)してしまいます。
2.再アルマイト処理:
剥離したアルミニウム製品に、改めてアルマイト処理(陽極酸化)
を行います。
3.再着色処理:
再処理によってできた新しい酸化皮膜の微細な孔に、染料を吸着
させて着色します。
4.封孔処理:
染料を定着させるために、微細な孔を封じます。
●注意すべきポイント
・寸法変化(肉痩せ):
剥離処理の際に素材がわずかに溶解するため、元の製品より寸法が
小さくなります。
精密な公差が求められる部品の場合は、この影響を考慮する必要が
あります。
・仕上がりの品質:
元のアルマイト皮膜が剥がれにくい場所や、複雑な形状の部品の場合、
完全に剥離しきれずに再処理の仕上がりにムラが出る可能性があります。
古い製品や腐食が進んでいる製品は、再処理で品質の良い仕上がりに
ならないことがあります。