FAQ
アルマイト処理がされているかどうかを検査する方法は、
目的や精度によっていくつかの方法があります。
1. 簡易的な確認方法
アルマイト皮膜は電気を通さない絶縁体であるという性質
を利用した方法です。
・テスター(抵抗計)による通電確認
・目視・触感による確認
アルマイト処理された製品は、独特のサラッとした手触り
があります。
未処理のアルミニウムは、空気に触れてすぐに酸化皮膜が
生成されますが、アルマイトはより厚く、均一な皮膜です。
2. 専門的な検査方法
より正確に、アルマイト処理の有無だけでなく、その品質(皮膜の
厚さなど)までを調べる方法です。
・膜厚計による測定
アルマイトの皮膜厚さを測定するのが最も一般的な方法です。
①渦電流式膜厚計:
非破壊で測定できるため、製品を傷つけずに検査ができます。
プローブを表面に当てるだけで、皮膜の厚さを測定できるため、
最も広く使われています。
②断面測定法:
製品を破壊し、断面を顕微鏡で観察して皮膜の厚さを測定する
方法です。
より精密な測定が必要な場合や、渦電流式膜厚計では測定でき
ない複雑な形状の場合に用いられます。
・硬度測定
硬質アルマイトなど、高い硬度が求められる場合は、マイクロ
ビッカース硬度計を使って皮膜の硬さを測定します。
この方法は、製品の断面を採取して行うため、破壊検査となります。
・外観検査
色ムラ、傷、凹凸、汚れなどの欠陥がないか、目視で確認する
検査です。
特にカラーアルマイトの場合は、色味や均一性が重要な検査項目
となります。