めっきQ&A

FAQ

艶消し黒アルマイトは、紫外線で脱色するのか?

艶消し黒アルマイトは紫外線で脱色する可能性があります。

ただし、その脱色の度合いは、着色方法によって大きく
異なります。

1. 染料着色(一般的なカラーアルマイト)の場合
最も一般的な着色方法である「染料着色」は、アルマイト
皮膜の微細な孔(ポア)に有機染料を吸着させることで
色を付けます。

この有機染料は、太陽光に含まれる紫外線(UV)のエネルギー
によって分子構造が破壊され、色が徐々に薄くなったり(退色)、
変色したりすることがあります。
特に赤や黒といった濃色は影響を受けやすいとされています。

2. 電解着色(屋外用アルマイト)の場合
屋外の建材などに用いられるアルマイトの多くは、「電解着色」
という方法で着色されます。
これは、染料の代わりに金属塩を微細な孔に析出させて発色
させる方法です。

金属や金属化合物による着色のため、有機染料のように紫外線に
よって分子構造が破壊されることがなく、耐候性に非常に優れて
います。
ほとんど変色や退色しないため、長期間の屋外使用が可能です。

着色アルマイト処理(カラーアルマイト)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る