めっきQ&A

FAQ

アルマイトは紫外線の環境において耐久性はあるのか?

アルマイトの紫外線環境における耐久性は、アルマイト皮膜
の着色方法によって大きく異なります。

一般的なアルマイト皮膜(無色透明)そのものは、アルミの
酸化物であり非常に安定しているため、紫外線による劣化や
剥離はほとんど発生しません。
しかし、着色されている場合は注意が必要です。

1. 染料着色アルマイトの場合(退色・変色しやすい)
一般的なカラーアルマイトは、アルマイト皮膜の微細な孔に
有機染料を吸着させて着色しています。
この有機染料は、太陽光に含まれる紫外線(UV)のエネルギーに
よって分子構造が破壊され、色が徐々に薄くなったり(退色)、
変色したりする性質があります。

2. 電解着色アルマイトの場合(高い耐久性)
電解着色は、アルマイト皮膜の孔に金属塩を析出させて発色させ
る方法です。
この方法は、有機染料を使用しないため、紫外線による劣化が
ほとんどなく、高い耐候性を持っています。
アルミサッシや建材など、長期間屋外で使用される製品にはこの
電解着色アルマイトが採用されています。
ステン色、ブロンズ、黒などの色調が代表的です。

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
着色アルマイト処理(カラーアルマイト)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る