FAQ
アルミニウムと鉄材が一体になっている製品にアルマイト
処理を施すことは、事実上不可能です。
主な理由は、アルマイト処理がアルミニウム専用の処理で
あり、鉄材が処理の妨げになるためです。
1. 鉄材の溶解
アルマイト処理は、強酸性の電解液(通常は硫酸)に製品を
浸漬させて行われます。
鉄はアルミニウムとは異なり、この強酸性の環境では激しく
溶解してしまいます。
鉄材が溶けることで、アルマイト液が汚染され、アルミニウム
の皮膜形成が阻害されます。
溶け出した鉄イオンがアルミニウムの表面に付着し、皮膜の
品質を著しく低下させたり、黒いシミとして現れたりする可能性
があります。
2. 電流の流れ方の問題
アルマイト処理では、アルミニウムを陽極(プラス極)にして
電流を流すことで皮膜を形成します。
アルミニウムと鉄材が一体になっている場合、電流は抵抗の低い
鉄材に集中してしまい、アルミニウム部分に均一な電流が流れな
くなります。
これにより、アルミニウムに適切な皮膜が形成されず、アルマイト
処理が失敗してしまいます。