めっきQ&A

FAQ

アルマイトの熱特性は?

アルマイトの熱特性は以下のように整理できます。

1. 耐熱性
・酸化アルミニウム(Al₂O₃)皮膜自体は約500℃まで安定。
・それ以上では結晶構造が変化し、割れや剥離の恐れあり。
・封孔処理や有機染料を使った着色アルマイトは、100〜200℃
 で変色や退色が発生。

2. 熱伝導率
・アルマイト皮膜の熱伝導率は約1〜3 W/m·Kと低く、アルミ
 地金(約200 W/m·K)に比べ断熱性が高い。
・厚膜化すると熱伝達効率が低下するため、放熱部品には注意
 が必要。

3. 熱膨張
・皮膜の熱膨張率はアルミ地金より低く、高温下では応力差に
 よる微細クラックが発生しやすい。
・特に硬質アルマイトは厚膜のため熱衝撃に弱い傾向。

4. 熱的劣化
・温環境が長時間続くと封孔部が開き、耐食性低下。
・染料系は紫外線と熱の複合作用で退色が加速する。

アルマイト加工(処理)のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る