めっきQ&A
めっき処理のご相談に関するお問合せ
電食についてご質問があります。
製品に亜鉛メッキ加工の三価ユニクロを使用しているの
ですが、固定にニッケルめっき処理のねじを使用してます。
この際の電位差並びに電食はどうなのでしょうか。
また、亜鉛メッキ加工の三価ユニクロ製品に対する
アロジン1200の接触に関してはどうでしょうか。
電位差としましては、ニッケルとクロメートですと、
クロメートが金属ではありませんので明確な電位差は
分かりませんが、 クロム金属として考えた場合でも
電食が発生する組み合わせとなります。
アロジン自体クロム系のものとそうでない物とござい
ますが、いずれにしても電食を起こす可能性がございま
す。
電食を防止するのであれば・・・
1.両製品の素材を同じにする。
2.表面を同じ金属で覆う。
(たとえば両製品共に亜鉛めっきの光沢クロメート
を行う)
3.接合した状態で樹脂コーティングにて外気と遮断
する。
上記のような事柄で電食を防止する事が可能となります。