めっきQ&A
無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
焼入れ等で金属表面が焼けた状態で無電解ニッケルめっき処理をした場合、
表面にめっき処理がしにくく、時間経過とともに錆び状のものが発生します。
(ニッケル皮膜がのっていない為)通常どのように表面処理をすればめっき処理
が綺麗に処理出来るのでしょうか?
また何も加工物に後処理をしなかったら無電解ニッケルめっき処理
処理しやすいものなのでしょうか?
現時点での、金属表面の状態を改善してから無電解ニッケルめっき処理
をする必要がございます。
一般的には、
1.梨地(ナシジ)処理を実施する。
2.ニッケルストライクを処理する。
3.1と2を併用する。
などがございます。
基本的に、焼入れ等がされていない方が、めっき処理はしやすく
なります。
以上、宜しくお願い申し上げます。