メッキQ&A


無電解ニッケルメッキとは?

無電解ニッケル(無電解Ni)メッキとは、電気を使用しないで
ニッケルリン(Ni-pメッキ)の皮膜を析出し、メッキする
処理のことです。

メッキの膜厚が均一に析出することが可能で寸法精度も
維持する事が出来ます。
(無電解ニッケルメッキ液が浸漬していれば)「複雑な形状」
「寸法精度を有するもの」適しております。

基本的にリンが含有している皮膜で3〜13%と幅広い特性を
提供することが可能であり、一般的には、「低リンタイプ」
「中リンタイプ」「高リンタイプ」に分けられ、磁性特性、
耐薬品性、耐食性、硬度などが変化させることが出来ます。

また、べーキング処理(熱処理)を行うことにより、
Hv900〜1000程度の高硬度を実現することも可能です。

RoHS指令にも抵触せず、安心して使用することが出来る
無電解メッキです。

硬度 :Hv500±50(めっき厚25µm程度)まで硬度を上げる
ことが可能です。
また、熱処理で最高Hv1000まで硬化することが可能です。

密着性:あらゆる金属に、良好な密着が可能です。
(ダイキャスト製品などは打合せが必要です)
電気メッキのごとくピリは絶対に起こしません。
曲げても剥離することはありません。
高温に加熱されても剥離しないから鉄の表面酸化による
スケールの発生を防止することも可能です。

耐食性:鋼上での耐食性は電気ニッケルメッキ皮膜より良好です。
理由として無電解メッキ特有の皮膜厚さの均一性被覆能力が
優れていること等があげられます。
また、数%のリンを含有しているため、有機物、塩類、有機溶剤
及び苛性アルカリ、希薄鉱酸に対しても優れた耐食性を示します。
このリンの含有率が高くなればなるほど耐食性が向上します。
塩水噴霧 5µm:24時間 レイティングナンバ10

耐摩耗性 :一般に電気ニッケルめっきより優れ、熱処理温度の
上昇に共に耐摩耗性は向上します。650℃の熱処理で、被膜自体
のもろさが緩和され、素材との拡散層の形成で密着性が向上し、
硬質クロムメッキ並みの耐摩耗性が可能です。
チタン及び18-8ステンレス鋼等の金属間摩擦により「かじり」
「焼きつき」を防止することができます。

耐熱性 :鉄、鋼の高温酸化すなわち表面のスケールを防止します。
200℃以上の熱処理を行いますと変色が始まります。
400℃以上の熱処理を行いますと硬度は低下します。

溶融点 :約890℃

磁性 :リン含有量の増加と共に減少し、8%以上では析出状態で
非磁性です。ただし、300℃以上で熱処理を行うと、磁化されます。

電気抵抗 :電気ニッケルメッキより高い(約60µΩ/cm)が熱処理に
より低下します。

熱膨張係数 :11.5~14.5µm/cm/℃で電気ニッケルメッキより低いです。

均一析出性 :所定膜厚の±10%以内。

熱伝導率 :0.0105~0.0135cal/cm/sec/℃
内部応力 :圧縮応力、ただし浴のpHが高いと引張応力となります。

無電解ニッケルメッキのページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
 
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る

メッキのことならどんなことでもご相談ください

最短で24時間以内にお見積りいたします

PAGETOP

PAGETOP