めっきQ&A

FAQ

亜鉛メッキに白錆が発生している状態とは?

亜鉛メッキの白錆は、メッキ表面に白色または淡褐色を
帯びた、チョークの粉のようなかさばった亜鉛の酸化物
(主に塩基性炭酸亜鉛)が形成された状態です。

これは、メッキ直後の光沢がある状態で、雨や結露など
による水分が残りやすく、かつ乾燥しにくい環境(特に
通風不良の場所)に晒されたときに発生します。
白錆は外観を損ねますが、一般に耐食性への影響は軽微です。

亜鉛メッキのページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る