めっきQ&A
めっき処理のご相談に関するお問合せ
SUS304に何某かのめっき処理を考えています。
目的としては
1.表面を硬度を上げたい。
2.摺動性の向上(摩擦係数を出来る限り少なくする)。
と大きくは2つです。
現在、シャフトにSUS304を使用していますが、
パッキンからの液漏れが頻繁に起こっているためにめっき
加工処理にて問題解決をしたいと考えています。
弊社の機械は食品機械関連ですので食品に向かないような
めっき加工処理は、使用することが出来ません。
表面硬度を上げるめっき加工処理は
1.無電解ニッケル系のめっき(熱処理も含め)
http://www.sanwa-p.co.jp/mekki/no-electrolysus-nickel/
2.硬質クロムめっき処理
などがございます。
上記のめっき前に「ナシジ処理」というものを実施し
表面の粗さをコントロールすれば摺動性は向上すると
思われます。
また、めっき加工処理前後に「バフ研磨処理」をする
方法も有効である可能性がございます。
もしくは、テフロンを含有しためっき処理を検討する
のも、ひとつの方法です。
> 弊社の機械は食品機械関連ですので食品に向かない
> ようなめっき加工処理は、使用することが出来ません。
食品衛生法をクリアしているめっき加工処理はありますが、
基本的に金属ですので剥離して食品に混入する可能性はござ
います。
そういった点から考えますとめっき処理は不向きとなるよう
に思えます。
以上、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。