めっきQ&A
テフロン無電解ニッケルめっき処理に関するお問合せ
テフロン無電解ニッケルめっき処理ですが、Hv350~400
という硬度は図面に指示しておけば、
硬度を維持していただけるのでしょうか?
また、無電解ニッケルめっき処理は、同様に精度出し
には有利と考えてよろしいでしょうか?
それと、無電解ニッケルめっき処理を施した部品同士を
摺動させたいのですが、硬質クロムめっき処理の様な
かじりの問題は大丈夫でしょうか?
> テフロン無電解ニッケルメッキですが、Hv350~400
> という硬度は図面に指示しておけば出していただける
> のでしょうか?
熱処理を若干加えても問題ないでしょうか?
300℃で1時間程度の熱処理をすれば、確保出来ます。
> また、無電解ニッケルメッキ同様精度出しには有利と
> 考えてよろしいでしょうか?
はい。有利でございます(形状や材質によって変化し
ますが)。
> それと、無電解ニッケルメッキを施した部品同士を摺動
> させたいのですが、硬質クロムの様なかじりの問題は
大丈夫でしょうか?
低摩擦であれば大丈夫でございます。
どのような、摺動なのか(負荷など)をお教え頂ければ
詳細のお返事が出来ます。
また、「面粗さ」も考慮する必要がございますので
ご検討くださいませ。