めっきQ&A

FAQ

亜鉛メッキに発生した白錆は、耐食性に問題ないのか?

亜鉛メッキに発生した白錆は、通常、直ちに耐食性の
問題にはなりませんが、進行度によります。

白錆は亜鉛が腐食してできた酸化物で、メッキ層が
犠牲になっている証拠です。
初期の軽度な白錆であれば、それ自体が保護皮膜とし
て働き、腐食の進行を遅らせる効果があります。
しかし、粉状で大量に発生したり、メッキ層の大部分
が消費されたりすると、最終的に下地の鉄に赤サビが
発生しやすくなり

亜鉛メッキのページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る