めっきQ&A

FAQ

硬質アルマイトとハーダーマイトは違うのか?

硬質アルマイトとハーダーマイトは、同じものを指す
場合もありますが、厳密には異なります。

●硬質アルマイト
一般的な表面処理技術の名称です。
通常のアルマイトよりも、低温・高電流密度で処理を行う
ことで、厚く、硬く、耐摩耗性に優れた酸化アルミニウム
の皮膜を生成する技術の総称です。
JISなどの規格で定められた品質基準を満たす処理を指します。

●ハーダーマイト
テクノ工業株式会社が開発・提供している、独自の硬質アルマ
イト処理の商標です。
一般的な硬質アルマイト処理の特性に加え、独自のノウハウや
技術によって、高硬度、耐クラック性、耐食性、耐電圧性など
をさらに向上させた付加価値の高い処理とされています。
そのため、特定の合金に特化して最適な皮膜を生成するなど、
汎用の硬質アルマイトとは異なる、より高性能な処理を実現し
ています。

硬質アルマイト処理のページはこちらから
お問合せのページはこちらから

キーワードで検索
複数キーワードをスペースを入れて検索してください。
(例)「硬質クロム 固い」「テフロン 400℃」 など

一覧に戻る